YouTubeチャンネル
Hihumi 【ヒ二三-レトロゲーム-】
Retro Games and New Games
(@hihumigames)
オンオフが可能なYouTubeの字幕機能を使って
(声なし)ゲームプレイ動画や攻略動画、裏技バグ技動画などを投稿中。
TOP
#3 太陽の石入手~ドムドーラ~ロトの鎧入手~メルキド

ドラゴンクエスト #3 太陽の石入手~ドムドーラ~ロトの鎧入手~メルキド

リムルダールで買ったかぎを使うと、ラダトーム城1階の扉の奥を探索できるようになります。城壁の外、フィールドマップに出てしまいそうなギリギリの場所に地下への階段が隠されています。 そこには重要アイテムであるたいようのいしが隠されています。
前回まほうのよろいを買った方がいいと言いましたが、動画ではすっ飛ばしてロトのよろいを取りに行ってますね(笑)
ガライの南、岩山の洞窟より更に南に進んだ所にドムドーラという町、だった場所があります。 ドムドーラは魔物に襲われて滅びてしまった町です。ここにはロトのよろいという最強の鎧があります。
ロトのよろいは攻撃呪文のダメージと更に炎のダメージを2/3に減らし、マホトーンに完全耐性、毒の沼地やバリアからのダメージを無効化、そしてなんと1歩歩く毎にHPが1ポイント回復するようになっています。 まほうのよろいの4倍の速度でHPが回復するわけです。これはマップ画面でホイミを使いたくなくなるほど強いですね。 動画では強引にあくまのきしを倒していますが、運がよかった(封じられたラリホーを何度も使ってくれた)だけなので、先にメルキドに向かい装備を整えた方が確実です。
ロトのよろいの情報もメルキドで手に入れることですし。
ロトのよろいを守っているあくまのきしはラストダンジョンに登場する魔物で、ラリホーを使う強敵です。 ラリホーはマホトーンで封じることができ、しかも封じられたラリホーを唱えようとするため、動画のように運がよければターンを稼ぐことができます。
ドムドーラの南から回り込んで東に進むとメルキドの町があります。東に進む道が何本にも分れているので、道を間違えるとぐるっと1週するだけでメルキドに辿り着けません。 メルキドは壁に囲まれていますが、近づこうとするとゴーレムが現れます。ゴーレムは強烈な打撃と高い守備力を持つ魔物ですが、マイラで手に入れたようせいのふえを使うと確実に眠ります。 後は攻撃するだけですが、すぐに起きることもあるので残りHPには注意。
メルキドの町では店売りでは最強のほのおのつるぎ(9800ゴールド)や最強の盾であるみかがみのたて(14800ゴールド)が売られています。 どちらも超高額なのでゴールドマンを倒すなどして頑張って貯めましょう。

#4 ガライの墓~ローラ姫救出~雨雲の杖入手~ロトのしるし入手~虹のしずく

勇者の記録
TOP
#3 太陽の石入手~ドムドーラ~ロトの鎧入手~メルキド

ドラゴンクエスト

機種ファミリーコンピュータ
発売日1986年5月27日
発売元エニックス

関連グッズ 販売・買取の駿河屋
日本を代表するロールプレイングゲームシリーズの第1作。売上は150万本。 RPGというジャンルを一般層に広めたゲームであり、マリオと共にファミコン黄金期を作り上げたゲーム。 シナリオを堀井雄二、キャラクター&モンスターデザインを鳥山明、音楽をすぎやまこういちが担当。 後のシリーズでも主要スタッフとして参加しており、ドラクエシリーズと言えばこの3名とも言える。 開発は中村光一率いるチュンソフト。 ドラゴンクエスト2,3とは世界を共有しており、ロトシリーズとカテゴライズされる。 北米ではDragon Warriorの名前で発売された。 様々な機種に移植され、関連作品も多く発売されている。ドラクエの小説、好き。
ターン制のコマンド選択型RPGで、プレイヤーはロトの血を引く者となって一人竜王を倒す旅に出る。 ふっかつのじゅもんという名のパスワードでプレイ状況を保存、再開するシステム。

攻略ゲームリスト

あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
あ行の攻略ゲームリスト か行の攻略ゲームリスト さ行の攻略ゲームリスト た行の攻略ゲームリスト
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
な行の攻略ゲームリスト
は行の攻略ゲームリスト ま行の攻略ゲームリスト や行の攻略ゲームリスト
ら行の攻略ゲームリスト わ行の攻略ゲームリスト
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
Copyright(C)Game life of Hihumi All Rights Reserved プライバシーポリシー・免責事項